建物修繕・メンテナンスのウィズライフがお届けする 『WITH LIFE STYLE(ウィズライフスタイル)』 > 賃貸経営サポート > 最強の空室対策!今、注目の無料Wi-Fiについてのすべてを知りたくないですか?

最強の空室対策!今、注目の無料Wi-Fiについてのすべてを知りたくないですか?

2021年08月27日

こんにちは。
大切な資産を守り、未来につなげる、建物修繕・メンテナンスのウィズライフがお届けします。

空室対策に抜群の効果を発揮する人気設備は、何か知っていますか?
それは、「インターネット無料」です。

「インターネット無料」は、賃貸住宅の人気設備ランキングで4年連続1位を獲得しています。

中でも最近、入居者と賃貸オーナーの両方からの注目を集めているのが「Wi-Fi無料」です。
これから確実にさらに人気を集めるであろう設備「Wi-Fi無料」

そんな「Wi-Fi無料」について紹介していきたいと思いますので、空室に頭を抱えているオーナー様は、ぜひ一度最後まで読んでみてください。

参考になることが見つかるかもしれません。
それでは、いきましょう。

【目次】
●アパートのWi-Fi無料?インターネット無料?何が違うのか?
●アパートに無料Wi-Fiを設置する3つの方法とは?工事がいらないものも
┗○共用部設置型Wi-Fi
┗○埋め込み型Wi-Fi
┗○置き型Wi-Fi
●アパートに無料Wi-Fiを設置する際の費用
●まとめ

アパートのWi-Fi無料?インターネット無料?何が違うのか?

経営しているアパートにインターネット回線を引いて、工事費用や月額利用料をオーナーが負担することで、アパート入居者がインターネットを無料で使用することができるのが、インターネット無料の設備の仕組みです。

しかし、「インターネット回線のみ」だと、スマホやタブレットは無料インターネットが使用できないのです。

スマホやタブレットでインターネットを利用するには、無線でインターネットに接続できる「Wi-Fi」の電波が必要なのです。

では、どうすればアパートでWi-Fi電波を使えるようになるのか?
それは…

1. アパートにWi-Fiルーターを設置する
2. アパートのインターネット回線を、無線Wi-Fi電波にして飛ばす

の2ステップをおこなわなければなりません。

最近は、多くの人がスマホやタブレットでインターネットを使っています。
そのため、スマホやタブレットを使う人にとって、無線でインターネット回線に接続できるWi-Fiの人気が高まっているのです。

もはや必須設備だといっても過言ではありません。

アパートに無料Wi-Fiを設置する3つの方法とは?工事がいらないものも

アパートにWi-Fiを設置する方法は、基本的に3つあります。

●共用部設置型Wi-Fi
●埋め込み型Wi-Fi
●置き型Wi-Fi

であり、中には工事なしで設置できるものもあるのです。

ここからは、この3つの方法をさまざまな観点から比較してみましたので、見てみましょう。

共用部設置型Wi-Fi

アパートの共用部にWi-Fiルーターを設置して、そこから各部屋にWi-Fi電波を飛ばす方法になります。

共用部設置型は、工期が短くて費用も安いというメリットがあります。

しかし、共用部設置型Wi-Fiは電波が弱いことが多く、そのためネット速度が遅い・つながりにくいというデメリットがあります。
さらに、設置できるアパートの構造が、木造2階建てまで・部屋の広さは40㎡までという制限もあります。

埋め込み型Wi-Fi

埋め込み型Wi-Fiは、アパートにインターネット回線を引いて、各部屋のコンセントや壁などにWi-Fiルーターを埋め込んで、そこから電波を飛ばすという方法です。

アパートのインターネット回線が有線の場合だけ設置することが可能です。

メリットとしては、各部屋にWi-Fiルーターを設置するので、電波が良く、埋め込み型なので、見た目がスッキリします。退去時に持ち去られる心配もありません。

デメリットは、各部屋を工事しなければならないため工期がかかり、費用もやや高額です。

置き型Wi-Fi

アパートにインターネット回線を引いて、各部屋に置き型Wi-Fiルーターを設置して電波を飛ばす方法になります。

アパートに有線インターネットを引いていれば、各部屋に置き型Wi-Fiルーターを配るだけで、工事の必要がなくWi-Fi環境を整えることが可能です。

部屋の数だけWi-Fiルーターを用意しなければならないため、その分の費用はかかってしまいますが、工事の手間と費用を考えると置き型Wi-Fiの設置はかなり手軽で電波も良いです。

デメリットは、Wi-Fiルーターを退去時に持ち去られるおそれがあります。

アパートに無料Wi-Fiを設置する際の費用

アパートにWi-Fi無料を設置するには、工事費用と月額利用料が必要になります。
この工事費用と月額利用料をオーナーが負担することで、無料Wi-Fiを実現することができます。

例として木造2階建て・10戸のアパートの場合の設置方法別の費用の目安を簡単に表にまとめましたので、ご覧ください。

  初期費用 月額利用料
共用部設置型Wi-Fi 約3~40万円 約1~3万円
埋め込み型Wi-Fi 約3~40万円 約1~3万円
置き型Wi-Fi 約5~10万円 0円

設置するアパートの構造や戸数、業者によって初期費用も月額利用料も大きく違います。
そのため、正確な費用を知りたい場合は、候補のインターネット業者の何社かに見積もりを依頼して把握するようにしてくださいね。

まとめ

今やアパート経営をうまく安定させるために必須な人気設備であるインターネット。
スマホやタブレットの使用が日常である現在、Wi-Fi無料は欠かせない設備といっても過言ではないでしょう。

所有している物件にインターネット回線を引いているのならば、少しの設備投資でWi-Fi無料を提供することができます。

これだけで空室対策に劇的な効果をもたらすかもしれません。
もちろんこれからインターネット回線を導入するというオーナーもこの記事に出会ったことをいい機会だと思って、Wi-Fi無料を設置してみてはいかがでしょうか。

このコラムがお役に立てば幸いです。
以上、建物修繕・メンテナンスのウィズライフ株式会社でした。

公式サイトはこちら

関連記事